指導楽器
楽器をクリックするとその楽器の音色を聴くことができます。
- 木管楽器
-
- 金管楽器
-
- 弦楽器
-
- 打楽器
-
- 鍵盤楽器
-
- その他
-
- ポピュラー楽器
-
- 和楽器
-
生涯学習コース(初心者)
幼児科(音楽は初めてのお子様)
子どもの能力や感受性は2歳~6歳の間に急成長します。歌やリズムで音楽に触れながら、また、楽器の演奏を通じて感動する心を育てます。ピアノ、ヴァイオリン、リトミック、歌の4科目があります。
基本科(初心者・幼児~小学生)
楽器の演奏は子どもの表現する力、想像したり、考える力を育てます。多感な時期に綺麗な音楽にたくさん触れることで感性が養われます。音楽は初めてのお子様から、趣味やクラブ活動、教養のためになど色々な目的に合わせてレッスン致します。全ての楽器から好きなものを選べます。
本科(経験者・小学生)
基本科生で演奏が上達した生徒は、本科生の認定を受けることができます。認定を受けた生徒には認定証と記念の盾がプレゼントされます。子どもたちのやる気と根気を育てるプログラムとして喜ばれています。
ヴォーカル科(初心者~経験者)
趣味やサークル、クラブ活動などで合唱、ミュージカル、劇団に参加している生徒、又は参加希望の生徒が対象です。発声や腹式呼吸など、声楽の基本を学ぶことができます。演劇をしている生徒も歌の発声はお勧めです。個人レッスンです。
オンラインレッスン
オンラインレッスンではご自宅でレッスンを受けることができます。移動や送迎の時間を節約することができ、自然災害(台風、大雪、伝染病等)時にも安心、安定してレッスンを継続することができます。これからはデジタル世界の広がる時代です。自宅のリラックスした環境でもぜひ音楽をお楽しみ下さい。
コース | 開講時間 | ||
---|---|---|---|
幼児科・基本科・本科・ヴォーカル科(全て個人レッスン) | 10~22時 | ||
楽器 | 月謝 | レッスン回数 | レッスン時間 |
ピアノ | 7,000円(管理費込) | 44回/年 | 30~60分/回 |
ピアノ以外の楽器 | 8,500円~(管理費込) | 24~36回/年 |
リトミックコース
親子のリトミック(音楽は初めてのお子様)
0才~5才児のためのグループレッスンのリトミックです。親子で、またクラスのお友達と楽しく、リズムや歌、楽器を学びます。親子の絆を深めながら子どもの才能を育むことができます♪
絶対音感育成コース(2~6歳)
ピアノ科
絶対音感の育成とピアノレッスンを合わせたコースです。ハタやワークブックを使って遊びながら豊かな感性と音楽の素養を育成します。
絶対音感認定証
当学院で定める絶対音感の基準を満たした生徒に絶対音感認定証を贈呈しています。認定は講師による認定委員会で行い、当学院で独自に開発した無調音列を使って、ピアノ音、純音などの聴音結果をもとに絶対音感の有無を判断しています。
コース | 開講時間 | ||
---|---|---|---|
絶対音感育成コース(個人レッスン) | 10~22時 | ||
コース種別 | 月謝 | レッスン回数 | レッスン時間 |
ピアノ科(ピアノ+絶対音感) | 9,000円(管理費込) | 44回/年 | 30~60分/回 |
音感科(絶対音感のみ) | 4,000円(管理費込) | 10~30分/回 |
当学院の絶対音感のレッスンは全て個人レッスンとなっております。近年、グループ授業の中で絶対音感の定着を謳う告知を散見することがありますが、絶対音感のレッスンは子供達1人1人の音感や性格、ご両親の支援環境など、個人差にとても大きな影響を受けます。従って、集団授業の中で絶対音感の定着を図ることは基本的に困難であることが専門家によって指摘されており、当学院も同様の教育方針を採用しています。
相対音感育成コース(幼児~小学生)
ピアノ科
相対音感の育成とピアノレッスンを合わせたコースです。ソルフェージュやリトミック、ワークブックなどをたくさん取り入れ、遊びながら楽しく音楽の素養を育みます。
相対音感認定証
聴音・リズム・視唱など音感やリズム感などのソルフェージュ能力が一定のレベルに達した生徒に、相対音感の認定証を贈呈しています。当学院で独自に研究した相対音感グレードを使って聴音・リズム・視唱の育成進度を確認し認定しています。
コース | 開講時間 | ||
---|---|---|---|
相対音感育成コース(個人レッスン) | 10~22時 | ||
コース種別 | 月謝 | レッスン回数 | レッスン時間 |
ピアノ科(ピアノ+ソルフェージュ) | 9,000円(管理費込) | 44回/年 | 30~60分/回 |
音感科(ソルフェージュのみ) | 7,000円(管理費込) |
-
「毎日3回練習しています。むずかしい曲がたくさんひけるようになりたいです。」
-
「ピアノの練習は1日5回やっています。まちがえやすいところはたくさんれんしゅうしています。むずかしいリズムのところもたくさんれんしゅうします。まちがえやすいところを気にしながられんしゅうをがんばっています。」
-
生徒「ヴァイオリンはたのしい。もっとじょうずになりたい。」
先生「生徒の上達していく様子がわかると、とても嬉しいです。」
-
「レッスンでは、先生が「分かるまで」ていねいに教えてくれて、とても分かりやすいです。なのでレッスンも楽しく、どんどん上達していき、上手になります。」
-
「ピアノ、がんばります!!先生、だいすきです!!」
幼児・小学生向け音楽コラム
- 個人レッスンとグループレッスンはどう違うのですか?
- 個人レッスンは1人1人の好みや性格、ペースに合わせてレッスンすることが目的で、グループレッスンは集団でアンサンブル(合奏)をすることが目的です。
- 楽器は初めてですが、個人レッスンとグループレッスンどちらが良いですか?
- 初めて楽器を始めるお子さんには個人レッスンをお勧めしています。グループレッスンは1人1人に割く時間が少なくなりますので、個々に違う弾き方を一斉に上達させるには難しい面があります。基礎がないまま合奏のみだと、個人の上達という意味では遠回りになってしまいます。
個人レッスンで一定の基礎(3~4年以上の経験が目安)が身についてからお友達と合奏を楽しむことで、音楽の幅が広がります。音楽を趣味で楽しむ場合でも、基本ができていないと忘れて弾けなくなってしまいますので、何事も基礎が大切です。
当学院の幼児・小学生のコースは、初めて楽器を習う生徒は全て個人レッスンです。子供たちの個性に合わせたレッスンで、音楽が生涯、子供にとっての財産となるよう基本を大切にしています。レッスン時間も全て1人1人に割けますので、長い目で見てお月謝の費用対効果も高くなります。
(楽器演奏を伴わないリトミックについては、初めてのお子さんもグループレッスンを選択できます)。
- 発表会について:個人発表とグループ発表では何が違いますか?
- 個人発表は1人1人の練習の成果や、個人の感性を表現するための発表方法です。グループ発表はお友達との合奏を楽しむための発表方法です。
当学院の発表会は個人発表が中心です。基礎が身につくと2~3人のアンサンブルで発表することもあります。大人数でのグループ発表は幼稚園のお遊戯会や小学校のクラブ活動など、日本の教育現場ではたくさんの機会があります。
当学院では、生徒個々の感性を表現する機会を多く提供し、子どもたちが早くから自立し、人生の様々な場面で自己表現できるよう育成することを目標にしています。
- 子どもと演奏会に行った方がいいですか?
- 直接、見て、触れて、聴ける生のイベント以上の情操教育はありません。大きな感動体験が、子どもたちがやる気と目標を持つきっかけになりますので、ぜひそうした機会を多く持たせてあげて下さい。
- 子どもが飽きずに続けられる方法はありますか?
- 子供が飽きずに練習し、上達するためには、音楽と同時に人間的に成長することが大切です。そのためには先生とご父母が、子供がどうしたら、楽しく、やる気を持ち、根気強く取り組めるようになるのか、日々勉強する必要があります。個性の違う子供たち1人1人について、丁寧にレッスンすることで少しずつ才能を伸ばすことができます。
- 音楽大学や劇団等を目指していますが、専門教育は行っていますか?
- 本学院のグループ校である群馬音楽藝術学院で進学コースが開講されています。群馬音楽藝術学院のホームページをご覧下さい。